1月2日新年のご挨拶昨年は、2010年以来毎年続いてきた「スイス・グリーンフォレスター・ツアー」が、コロナ禍により中止となりました。 また、近自然森づくり研究会の活動も、全国の会員で構成される性格上、現地検討会など移動を伴う活動を行いづらい状況にあり、そのありようについて悩ましい1年でした。 ...
2019年12月16日【終了】2020/1/18-19 現地検討会(掛川)近自然森づくり研究会主催の現地検討会、今年度は特定非営利活動法人時ノ寿の森クラブ様のご協力で、静岡県の掛川にて開催いたしました。 ------------ 近自然森づくり研究会 現地検討会 in 掛川 ◯主旨: 当研究会では近自然森づくりの考え方を会員間で理解を深めること、...
2019年6月14日【終了】混交林施業の現場技術とコミュニケーション(8/2 早来)スイス・フォレスター招聘事業 10th記念企画 第2弾は北海道です! 【終了しました】 スイス・フォレスター・ワークショップ in 早来 混交林施業の現場技術とコミュニケーション ~スイス林業の現場の極意、お伝えします~ ・開催日時:2019年8月2日(金)9:00-16: (バッハマン・フォレスト有限会社 ) 山脇正俊(スイス近自然学研究所) 主催:特定非営利活動法人 近自然森づくり協会 協力:三菱マテリアル株式会社 三基開発株式会社(大栄環境グループ) 〇なぜ混交林?どうやって? 非皆伐の混交林を育てることで、市場に左右されずいつの時代でも収入になる林業を実現できないか。そんな夢のような森づくりが可能なのだろうか? 興味はあるけれど実際に何から手を付ければよいのだろうか? という現場の声に応える特別企画が、三菱マテリアル株式会社様のご協力のもと、北海道にて実現することになりました。 来日10回目(10年目)となる現役フォレスターのロルフ・シュトリッカー氏が、今回は普段一緒に仕事をしている森林作業員2人と共に来日し、解説と作業を披露するというス
2019年6月5日【終了】スイス・フォレスター・ワークショップ in 飛騨(7/27)昨年に引き続き、スイスの現役フォレスター、ロルフ・シュトリッカー氏が今年は7月〜8月に来日。今回は招聘事業10年目を記念して、スペシャル企画を飛騨市の森にて開催いたしました。ご参加・ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました! 今回は、ロルフが普段一緒に仕事をしてい...
2019年5月27日【予告】ロルフ・ツアー20192010年に始まった、スイスの現役フォレスター、ロルフ・シュトリッカー氏の日本ツアーも、おかげさまを持ちまして10回目(10年目)を迎えます。 2019年の日程は例年よりやや遅く 7/16〜8/8 の間となりますが、このうち以下の2日はオープンのセミナー(一般参加募集)とな...
2018年12月5日フォレスター「ロルフ・シュトリッカー」資料室にて、フォレスター「ロルフ・シュトリッカー」を公開しました。 ※ 2018/6/27 公開、2018/12/5 追記 2010年から毎年日本に招聘されている、ロルフ・シュトリッカー氏(以下「ロルフ」)の経歴を解説。ここに、近自然森づくりとは何か、が垣間見えます。 チュ...
2018年10月13日活動実績近自然森づくり協会/研究会の活動実績を公開しました。 -------------- 近自然森づくり研究会 の沿革 任意団体「近自然森づくり研究会」は、スイスで行われている環境と林業の両立した森林管理の考え方に興味を持つ有志で設立した勉強会に始まりました。以降4年程度スイスの...
2018年6月27日スイスの森林管理と林業スイス林業あるいは近自然森づくりをテーマとしたワークショップやセミナーにおいて、よく質問いただく項目を中心に、基礎情報として「スイスの森林管理と林業」を資料室に掲載しました。 内容 ◯ スイスの森林管理と林業 ◯ スイスで林業従事者になるためには ◯ スイスのフォレスター...
2018年6月27日WEBサイトをリニューアルしました近自然森づくり協会(NPO法人)、近自然森づくり研究会(任意団体)のWEBサイトは、これまで別々に管理しておりましたが、統合して新しいサイトを立ち上げました。 HOME 近自然森づくりに関わるニュース、イベント広報、当サイトの更新情報、調査成果などについてブログ形式で発信し...